2012年12月21日金曜日

売れない本 

 値段のつかない本というのもあります。出品が無くって値段の探りようがないというのではないのです。あっても、ほとんど一円の値段しかついていないものです。
  そういうものは出さないことにして、古ければ捨て、まだ読めるか、おもしろそうなら、目立つところにおいて、暇なときに読もうと思いました。
  一番ダメだったのは岩波文庫でした。安かったから、必要もないのに買ってしまって、夫のも私のもそれなりにあるのですが、同じ理由でみんなが持っているということです。それと、劣化が早いのです。紙質が悪いせいか,どんどん日に焼けて真っ黒になってしまいます。笑ってしまいますが、棚の上の方にあると、題名も読めません。
  読んでないのですから捨てるにも惜しくって、今回もそのままになってしまいそうです。もっと更に暇になったときの楽しみに取っておきましょう。
  名作もダメです。新しいバージョンが次から次に出て来るからです。例えば,『ドクトルジバゴ』。映画を見て感動して買ったのですが、あれから何冊も出ています。
  聖書とか、辞書のたぐいも同じ理由で,古物はいらなくなってしまいます。今はネットが辞書の代わりをしますから、更に求められないようです。それでも家にある辞書は,使わなくっても捨てられないですね。
  時代遅れになってしまった本もダメです。例えば『ノストラダムスの大予言』、21世紀は来てしまいました。
  そうすると、私の本は、五分の一ほども商品にならないのです。それでもここ数日で19㎆に到達しました。写真の画質を高くしたこともあるかもしれませんが、まだまだあと81㎆残っています。大まかに計算して、5ヶ月で20㎆とすると、あと20ヶ月、一年と8ヶ月かかる計算になりますが、ここに来て仕事が速くなりました。あと一年くらいで100㎆、並べ終えたいと思います。
  それほど商品が出て来るかと心配する必要はありません。夫の書斎はまだほとんど手つかずです。
  その捨てられないもの部屋がこの間、とてもうれしいことをしてくれました。詩吟の会の発表会に楽譜のカバー用の模造紙が欲しいということになって、「確か、あの部屋に模造紙があったような気がするから見つけて来てあげる」と請け合ったのです。模造紙はあったのですが、枚数が取れません。『さて困った』と周りを見回すと、昔のカレンダーが山のように取ってある中に、ちょうどいい柄のカレンダーがありました。それはバブルの頃のカレンダーだったので豪華なのです。「お宅のゴミの山は宝の山だね」と皆さんに褒められて、気分良く発表会を終えました。