2018年2月23日金曜日

天は人の上に人を作らず

 有名な福沢諭吉先生の学問のすゝめです。その少し後に、『賢人と愚人の差は学ぶと学ばざるとにある』と続くらしいです。
 でもと思いました。
 私、学んだんですよ。頭がいいの優秀だのとおだてられて、オリンピック並みにみんなと競争しました。だって、団塊の世代ですから、田舎の中学だって、月に二度くらい県内一斉の学力テストがあって、返ってくる点数で、親もろとも一喜一憂して、小さな村だったからよけいです。親が喜ぶのが私の喜びでもありました。
 高校は、安全圏の女子校でしたから、学内での成績は良くても、対外的な大学受験には向きません。一年浪人して東京の国立大学に入りました。何のことはない、ミーハーで東京というところに行きたかったのです。
 大学には入りましたが、競争のモチベーションを学問に切り替えられなくって、中退寸前でした。親の期待だけが卒業の原動力だったと思います。
 『賢人と愚人の差は学ぶと学ばざるとにある』なんて嘘です。私は親のお金をたくさん使って、夢中で学びましたけれども、愚人です。この歳になっても、何をしたいか、何が出来るのかわからない人間です。
 『賢人と愚人の差は考えると流されるとにある』と言いたい気持ちです。追い立てられるように勉強して競争して,自分の人生等考えもせず、ただ流されて、ここにたどり着いたという感じです。
 ゆとり教育が国際競争に遅れを取るとの批判に遭い、修正されましたが、ゆとり教育が必要な子供もいるのではないかと思います。教育は一斉に競争、ではなく、一人一人に合わせて欲しかったな,学問だけでなく、人生で何がしたいか、どんな未来が可能なのかを考えさせて欲しかったなと今は思います。
 親の責任でもあったのでしょうが、私の母は運動抜群で競争大好き人間でしたし、生きるのに必死だった私も子供達に何もしませんでした。親にもゆとりがなかったのです。
  今、歳をとって,振り返って思うのです。
 でも、人生百年時代ですから、これからだって、遅くないのですよね。時間はいっぱいある。毎日、自問自答をしながら生きればいいのですよね。もう人のことなんか気にせずに、オリンピック選手のように自分に集中して、そしていつか賢人になれるように。
 そういえば、こんな言葉も有りましたね。『学んで思わざれば則(すなわ)ち罔(くら)し思うて学ばざれば則ち殆(あやう)し』 「学んでも考えなければ、[ものごとは]はっきりしない。 考えても学ばなければ、[独断におちいって]危険である」 孔子 『論語』(金谷治訳注/岩波文庫)より 幸せのヒント 「学ぶこと/考えること」。
 こんな言葉もあったのを知っていたのに、私の身にはつきませんでした。
 これからですね、これから。幸い今はゆとりの時間がたくさんあるんです。

2018年2月16日金曜日

イヌリンその後

 JAの販売所はさすがです。キクイモもありました。で、ごぼう、人参、キクイモ、長ネギ等も買って、リュックにつめてしょって帰って来ました。そこは往復一時間くらいなので、ウオーキングコースなのです。
 料理はキンピラまたきんぴらです。まずは定番のごぼうと人参とキクイモのキンピラ、次はキクイモにニンニクを入れたキンピラ、次に、だいこんと人参とキクイモとニンニクを入れたキンピラ。
 これらを大量に作ったので、ほとんど一週間毎日食べ続けていました。そうしたら、便秘だったおなかが、おかしくなって、毎日のようにコロコロの便が少しずつ出るようになりました。
 乳酸菌のサプリメントも飲んでいる夫は、コロコロの便の後に、ある日突然に大量の便が出たと言っていました。
 私は一週間コロコロのままでしたが、おなかの方はだいぶ落ち着いて来ました。
 ここで止めてしまっては元の木阿弥です。明日は春一番がふきそうなので、外出は控えますが、明後日、またごぼうとキクイモのキンピラの材料を買いに行って来ます。
 果たして便秘の改善につながるでしょうか。もちろん、4ネバ(納豆、山芋、メカブと、あればオクラ)も、自家製ヨーグルトも断続的にですが、やっているのです。
 この便秘、改善できなければぼけてしまいそうと、運動と同じくらい悲壮な覚悟を持ってやろうと思っています。
 そうそう、その後、林先生の番組で水溶性の食物繊維の話をしていましたが、昆布に入っているそうなので、今度買物に行ったときに忘れずに買ってこようと思います。

2018年2月8日木曜日

太らない食べ物

 私が究極に欲しいものはこれだと思います。
 だって、ちょっと余分に食べると、翌朝、体重が確実に増えていて、それまでの努力が空しくなります。さらに、心を引き締めて我慢の生活をすると、すぐに便秘が襲ってきて、三日に一度、二日に一度という日が続きます。
 もちろん、運動は毎日一生懸命続けているのですよ。
 そんなある日、菊芋を食べている地方の人たちを取材したテレビを横目て見ていましたら、たぶん、たけしさんの番組だったと思います。その人たちは菊芋を大量に、食べているのです。それでも太らない。
 私も買って来て食べたことがありますが、そんなにおいしいものでもありません。あの時はサラダにして食べたか、それともきんぴらにしたか、忘れてしまうほど以前です。テレビでは天ぷらにして、シャキシャキしておいしいと言っていました。
 菊芋にはイヌリンという物質があって、それは水溶性の食物繊維で、糖を包み込んで、小腸から糖が吸収されて血液に流れ込むのを妨げるのだそうです。
 そこでハタと思いました。『糖が全く吸収されなかったら、それはそれで問題じゃないの』と。でも、一部は吸収されるようですし、吸収されなかったものは大腸まで行って、善玉菌の餌になるのだそうです。またハタと思いました、『全部の糖がカバーされちゃうわけでもないだろう、外れちゃうものがいっぱいあるから太っちゃうのだろう』と。
 で、そのイヌリンというのはどんな野菜に入っているのか、番組で十種類くらい調べたということですが、ナスやトマト、ピーマンなどのナス科の野菜には入っていないようでした。菊芋のほかにはにんにく、ゴボウ、玉ねぎ、カボチャなどの根菜類に入っているらしい。そういえば、誰かに、根菜類がいいと言われたことがあったのを思い出しました。でも、今の料理って、サラダといえば赤いトマトや青い葉物が目立ちます。根菜類は地味ですから。
 というわけで、野菜の高騰が続く中、比較的値段の変わらない根菜類を買ってきまして、玉ねぎたっぷりのカボチャのサラダを作りました。その前には、インフルエンザ予防のためのビタミンDが取れるというレバーとありあわせの野菜で、カレーを作りました。その時も、にんにくとカボチャと玉ねぎを入れて、家族に顰蹙を買ったのですが、これがいいんですね。
 今日は買い物に行く日なので、ゴボウを買って来ようと思います。菊芋は昔は農協の販売所で売っていたのですが、それはまた今度。お財布と相談しながら、ネットで料理法なども見ながら、やってみようと思います。

2018年2月2日金曜日

残っていない遺産

 ピラミッドや万里の長城、ヨーロッパの繁栄した年の建築のような立派な遺産を見ていると、『ああ、これは栄華の跡、これで苦しんだ人もいるはずだ』と、この頃思うようになったのは、やっぱり歳のせいでしょうか。
  昔、若い頃、古い建築が専門だった夫が、誰かの話として、『大きな建築は搾取の跡だ』と言うことを聞いて、『なるほど』とは思ったのですが、その頃あまり切実に世の中のことを考えていなかったので、知識としてしか考えていませんでした。夫もそうだったと思います。
 でも、それこそお金の苦労も心の苦労もいっぱいして、もう人生も先が見えて来たと思える今になると、そして、ビットコインや実業家、政治家として成功した人たち、飴と鞭を使い分けるトランプさんのような人たちを見ていると、『本当にそうだな』と思えてくるのです。
 インフラ整備は本当に有り難いです。貧しい私達の生活を豊かにしてくれました。でも、恐怖の産物の大きなお城や、立派なお寺は必要だったでしょうか。やっぱり、今は残っていない、武田信玄のつつじが崎の館は,信玄の治水工事とともに、遺産として語り継がれるべきだと思います。
 立派な世界遺産がいっぱい指定されていますが、きっと世の中にはそういう見えない遺産もいっぱいあったはずです。見えない遺産,弱者の為の遺産も登録してほしいものだと思います。