2016年12月24日土曜日

お金はどうやったら

 先日年末ジャンボ宝くじが発売になりましたが、テレビで、買いに来た私くらいの年配の女性が、インタビューに、「家が傾きだしたので、何とかしたいと思って」と言っていました。私とおんなじ。でも当たらないのですよね。
 だから、一枚だけ買って、夢を楽しむことにした話はしましたっけ。どうせ当たらないのだから、発表までのおよそ一か月、どうしようか、こうしようかと夢を転がせながら、気持ちを高揚させていると、幸せですが、当たらなかった時の失望もそれなりにあります。でもです、300円ですから、寄付したつもりになってもそれはそれで幸せですよね。腹はそんなに痛まないし、誰かのお役に立てた満足感を感じることができます。傾きだした家のことは見ないふりです。
 この間テレビで子供の貧困の議論をしていましたが、これは今に始まった問題ではありません。わが家の貧乏話は散々しましたが、人に乗せられやすい夫のためにどれだけのお金をバラまいたことでしょうか。散財の話を持ってくる人、陰で「馬鹿だなあ」と思いながら笑っている人、友達と思っていても誰も何も言ってくれません。最も誰が何を言っても、信じてしまっていい気分になっている夫は止められないのでしょう。私や娘たちでさえ止められなかったのです。といって,夫が善人だと言っている訳ではありません。策士策に溺れる。ペテン師は騙されやすいのです。
 そんな風でしたから、わが家は「子供の貧困」の先駆けのようなものでした。私ももちろん働いて返済していくのです。そうしている間に、また散財してくるのです。あの頃を思うと泥沼でしたね。仕方なく、私は自分の仕事を辞めて、夫の仕事を掌握してしまったのですが、それで、内情を分かったうえで親に借りたり、銀行に掛け合ったり、現場仕事を一緒にしたり、やっと全部返済できたときに、親は亡くなりました。迷惑をかけました。
 子供たちに近くでこの悪戦苦闘を見せたくなかったので、アメリカの大学に入れました。あの頃第二次ベビーブームマーでなかなか国公立には入れなくて,円高でドルが安かったのです。それで、何とか親の務めを果たして、そこまでとしてもらいました。
 もう一つ、「タクシードライバーの十年後」というドキュメンタリーも見ました。十年前、北海道根室市の小さな寒そうな借家で、タクシードライバーの女性が夫と子供二人と暮らしていました。二歳下の夫は遠洋漁業の漁師で、帰ってくるのは月に一度、心臓病を抱えながらの仕事でした。でも妻は行くなとは言えないのです。夫婦には望みがあって,新しい家を買って、娘はその家から嫁に出したいと思っていたのです。そのために二人で一生懸命働いていました。
 十年後、郊外に家を買った一家に不幸が訪れていました。二年前、夫が64歳で心臓発作で出稼ぎ先で亡くなっていました。息子は独立し、娘は十年前と同じバス会社に勤めていて、まだ独身、まだタクシードライバーをしている女性と一緒にローンの残る新しい家に住んでいました。二人はお父さんの遺影を見るたびに泣き、お父さんが研いでくれたという包丁を使えないと泣き、優しい心を思い出しては泣き、寒い根室で抱き合うように暮らしていました。
 でも、これ、普通の暮らしなんですよね。私の家も、女性タクシードライバーの家も、貧しくてもまだなんとか食べられたのです。
 今、子供食堂の活動が盛んになっていると言っていましたが、シングルマザーが多くなり、進学どころか食べるのがやっとという生活が増えているということなのでしょう。せめて食べることだけはと誰もが思うのでしょうね。
 「戦後はみんなが貧しかったから」と、お嬢さん育ちでプライドの高かった姑が言っていましたが、今は豊かな人もたくさんいるのに食べるものにも困るなんてと思えてしまうのです。そして,大人はなんとか食べ物を探すのですが,子供は探すすべをまだ知らないのです。

2016年12月20日火曜日

経済活動が無ければ

 人と接するのが苦手だと何度も書きましたが、昔はこんなことを言ったら、なんと思われるかしらとか、自分が言ってしまったことが後々まで頭の中に渦巻いていて、後悔したり、自己嫌悪になったり、人生の半分も外で活動できていないと感じていました。
 でも、この歳になってみると、割り方楽に人と接することができている自分に気が付くことがあります。つまり、どんなことを言っても、自分の賃金に反映されることはないのです。どんな風に思われても、自分の生活に影響することはないのです。
 後悔したり、自己嫌悪に陥ることはまゝありますが、忘れてしまおうと思ったり、もうその人に会わないようにしようと思えば、それで生活できるのです。
 経済活動をしていないというのは本当に気楽なものです。
 その気楽さの中で、人にも優しく寛容になれてきている自分に気が付きました。お金はあまりないですから、騙されると疑う必要もないですし、若くはないから、色恋沙汰になることもない。よく、年金暮らしのシニアがボランティア活動をしている話を耳にしますが、頷ける話です。
 でも、これも組織だったボランティアだと嫌ですね。気楽な優しさだけとはいかないですから。組織の中に入ると、経済活動というか、社会活動というか、責任感などという重荷が表に出てしまうのです。
 今、私は心の中で一生懸命周りの人にやさしく、できる限り人の役に立とうとしています。外に出たくない私が実行しているのですから、誰も気が付かないようなほんの少しのことです。他の人は、若い人も老人も、普通にやっていることなのでしょうが、私はこの歳になって初めてそれを人知れず、一生懸命実行しているのです。

2016年12月15日木曜日

佐治家、森家

 この間、世界の資産家ランキングというのがネットに出ていました。50くらいでしたか。その中に、入っていた日本の資産家はこのサントリーの佐治家、森ビルの森家のようでした。それでも下のほうで、上位には韓国の企業家が並んでいました。
 条件に制約があるランキングでしたが、私は下のほうでよかったなと思いました。
 昔弟が、『人に施してしまう人は金持ちになれない。金持ちというのはドケチなんだよ」と言っていましたが、そう考えると、貧乏人の私はほっとします。いっぱい持っているのに分けない後ろめたさを感じないで、気持ち的に楽だからです。まあ、佐治家でも森家でも、多くの人を養っているという誇りは感じているでしょう。みんなそれぞれ、自分を肯定して生きているのです。世界中の一人一人が。

2016年12月11日日曜日

オーストラリアの難民政策

 社会的に暗い面を描いたディケンズや松本清張氏の社会派小説が暗くて馴染めないと書きましたが、私にはというか、みんなそうだと思いますが、暗くて醜悪な面を見たくないという潜在意識が働くのですよね。楽しくて、心許せる風景や人間性や人間関係にほっとしてニコニコとドラマをみているのです。『ブラウン神父』なんてまさにその典型です。
 でも、現実は、違うのかもしれません。イギリスは遠いし、寒いので、中東の難民が押し寄せることもあまりないのでしょうが、この間イタリアの刑事ものを見ていたら、難民の船が来た話が出てきました。ドラマにさえ書き込まざるを得ないくらい日常茶飯事なのでしょう。まさに、ロンドンに流れ込んだ19世紀の貧民たちのようなのでしょう。
 そして、この間BS1でやっていたオーストラリアの『難民“絶望”収容所』というドキュメンタリーを見て、あの明るくって、豊かそうに見える『あのオーストラリアで』と目を疑ってしまいました。今、オーストラリアは船で来る難民を国内に入れず、南太平洋のナウル共和国とパプアニューギニアのアヌス島にお金を出して強制収容しているのだそうです。塀で囲まれた劣悪な環境の収容所に何年も収容されている人たちは、絶望のどん底で、自傷行為や自殺や暴動を繰り返していると内部告発されたのです。内部の映像はほとんど隠しカメラで撮られたもので、責任者のインタビューは取れず、「オーストラリアは船で来る難民を自国に入れない」という大臣のコメントが随所に流され、告発した人たちが口々に『怖かった』と言っていました。
 助けてほしいんですよね。歓迎はしてくれなくっても。差別はあっても、労働力としてでも生きる場所を与えてくれたらいいのにと思ってしまいます。
 このドキュメンタリーは1970年代ベトナム難民を9万人も受け入れた、『マルコム・フレーザー首相に捧げる』として作られています。でも、今でもオーストラリアは年に1万5千から2万5千人規模の難民移民を受け入れているという記事も目にしました。世界が小さくなってルートがたくさんでき、更により多くの人々がより良い場所を求めて動き出しているということなのでしょう。みんな住みづらいところは嫌なのです。
 無制限の受け入れをしていたドイツがナチの元収容所に受け入れ施設を作ったというニュースもありました。先進国は、押し寄せる難民に負けじと、自国第一主義に変わりつつあります。どうなってしまうのでしょう。

2016年12月10日土曜日

英国ミステリー噂話、19世紀のイギリス

 AXNのミステリードラマが面白くなくなったという話をしましたが、番宣をいくつか見ていると、19世紀のイギリスは貧しくて、食べられない人たちが、ロンドンへロンドンへと集まってきたようです。当然、ロンドンへ来ても食べられない。そこで犯罪が横行し、犯罪を取り締まる、刑事たちが募集されたということでした。
 それはディケンズが活躍した時代のようで、ディケンズは時代を取材するために、貧民街を歩き、取材し、そして、最初の刑事といわれるウイッチャーにも取材したということでした。(余談ですが、私の好きだった『ウイッチャーの事件簿』は四話で終わってしまったようですね。)
 代わりというわけでもないのでしょうが、このところ、ディケンズの作品がよく放映されています。ディケンズの作品のキャラクターを集めて登場させた『ディケンジアン』。そこに出てくるキャラクターたちが描かれた『オリバーツイスト』、『ブリ―クハウス』など。私は『ブリ―クハウス』を見たのですが、他のよりはいいという感じでした。
 暗いんです。それと人物が固定化されていて、おバカはおバカのような生き方をし、いい人はあくまでもいい人で、悪人は反省の色もなく悪人です。英文科でありながら、ディケンズを読んだこともない私がいうのもおこがましいのですが、あの時代、犯罪は蔓延し、題材には困らなかったようですので、当然そんな時代背景が出ているのでしょう。日本の戦後の時代に社会派小説を書いた松本清張氏に似ているような気がしました。題材に事欠かなかったのです。でも、時代が変われば、その時代の感覚は薄れてしまって、戦後生まれの私は社会派小説よりも、初期のころに書かれた『西郷札』のほうが好きです。
 今でも放映されているということで、古典化しているのでしょうが、現代人にはラムのシェークスピア物語のようなアレンジがほしいような気がします