ユーチューブ勉強、マスメディアとSNS
『ゼロ打ち』もいい勉強でしたが、兵庫県知事選第二ラウンドもいい勉強でした。
マスメディアが『SNSに操られて斎藤さんを当選させた』というような言い方をしているのです。私も名前を出してしまいますが、私、元鳥取県知事 片山善博氏のコメントは昔から正論だなと思っていたのですが、ここ最近は、ちょっと違うかなと思い始め、今回は全く違うと思ってしまいました。私がSNSに毒されたのではないと思います。私は自分の意見をSNSやマスメディアから拾って映像を見て自分で判断していると思っています。だから片山さんの言うSNS規制なんてとんでもないと思います。ユーチューブを見れば、兵庫県民と同じように真実がわかるのに、片山さんは見ていないのだと思いました。
最近見たユーチューブで、選挙戦最終日の斎藤候補の選挙カーを何重にも取り囲んだ聴衆のあり様を一時間以上もかけて実況中継しているユーチューバーがいました。まさに臨場感満載でした。
彼は雨の中で傘を差して、駅前に集まった人々や、高架の歩道橋にぎっしりと詰まった人々を写しながら選挙カーを待ちます。斎藤氏が到着すると、その演説する姿を映し、終わると、その後に来る立花氏の選挙カーを待ちながら、アンチの人達を撮ったり、知り合いと話をしたり。やがて立花氏が来て演説を始めると、それもしっかり実況中継していました。彼は自分の意見は言いませんが、斎藤さんが正しいふさわしいと思ったから、応援しながら実況していたのだと思います。
こうやって直に斎藤候補の政策の話を聞き、立花候補の真相究明の話を聞けるなら、コメンテーターやキャスターはいりません。
また、百条委員会と記者クラブの高圧的な取材の動画も配信されると、誰でも悪はどっちかがわかります。その選択は間違い様がありません。
既得権益って本当に恐ろしいですね。嘘をでっちあげて、それが正しいとあの手この手で信じ込ませようとするのです。まるでプーチンさんと同じです。兵庫県民は選択を間違わなくって本当に良かったと思います。
今回、NHK党の動画をよく見たので、人物像を調べてしまいました。あんなに頭のいい、党首の立花さんは高卒、浜田参議院議員は東大京大卒のお医者さま。副党首は東大卒の元官僚。ついでに気になっていた国民民主の玉木さんを調べたら、東大ハーバードでした。二世、三世議員のひしめく自民党にはあまり優秀な人は少なく、野党に回っているような気がします。これも既得権益ではないでしょうか。このまま行くと、やがて、ヨーロッパの多党政治のようになっていくような気がします。