ユーチューブ勉強、コラーゲン、ビタミンB、D、K、C、マグネシウム
『ひまわり健康チャンネル』というのも登録してありますので、時々動画の一覧に出てきます。今回、『百歳までの骨の健康』というテーマだったので飛びつきました。
例のごとく、全部を理解しすべてを取り入れられるというほどキャパシティーはないのですが、『骨密度を改善させるためにはカルシュームだけではダメ』と書いてあったので、思わずメモしてしまったのです。
骨というのは『カルシュームとコラーゲン』でできているというのがまず目からうろこでした。
今、カルシューム、一日600mgを摂るために、朝、牛乳コップ一杯200㏄、240mg、チーズ一個、100mg、カルシュームサプリ一錠、100mgと計算して、朝だけで400mgをとる食生活を続けているのですが、この「カルシュームサプリは動脈硬化を招くからやめましょう」というところから、「ええ」という、いわゆる「つかまれて」しまいました。
『じゃあ、どうしたら』というと、『できるだけ食品から』というので、いろいろ考えてしまいました。カルシュームは今まで調べてきたので、何とかなりそうですが、コラーゲンは、何から摂るか、今から調べるしかありません。とりあえず、『鶏皮』を買ってきて食べました。娘に言わせると、ゼリーだそうです。でも確かに、このしわしわの顔はコラーゲン不足なのかもしれません。
そのほかに、理由は専門的でよくわかりませんでしたが、ビタミンB、D、K、Cとマグネシウムと運動と睡眠が必要なのだそうです。
ビタミンCは果物、マグネシウムはノリなどの海藻、大豆など豆類。
ビタミンB群はいくつかありますが、主に肉やレバーや卵を摂っていれば、普通に解決しそうです。
ビタミンDは食品と日光浴だけでは不足しがちだから、サプリに頼るのがよいと言っていました。
ビタミンKは納豆を食べていれば大丈夫だそうです。
まあ、これなら私にもできそうです。できるだけ多種類の食材を食べるようにはしているのです。
今週からトレーニングも再開しましょう。