2013年2月28日木曜日

本 読みたい本が出て来てしまいました 

 『生活の世界歴史』という本が十冊揃いでありましたので、さっそくアマゾンで値段を調べさせてもらいました。元の値段は1200円ですから、こういう全集ものはあまり高くないのだとは判っていても、何となく面白そうなので、きっと原価割れなんかにはなっていないだろうと期待していましたら、とんでもない、一冊四、五百円なのです。がっかりしてしまいましたが、一応ガレージセールのカテゴレーへ、美しい表紙も撮って載せて、アップしました。こんなに美しい表紙で、こんなに面白そうな表題で、且つ、こんなに安い値段だったら、すぐに買い手が付いてしまうだろうなと思うと、何となく一度も読んでいないで手元から無くなってしまうのがもったいなくなりました。
  先ず、生活から見た世界史というのが面白そうですよね。それが、一、古代オリエントの生活、二、黄土を開いた人びと、三、ポリスの市民生活、四、素顔のローマ人、五、インドの顔、六、中世の森の中で、七、イスラムの陰に、八、王権と貴族の宴、九、新大陸に生きる、これは猿谷要先生の執筆です。十、産業革命と民衆、という具合に、時空を超えて世界を旅するように人びとの生活が覗けるわけです。
  皆さんきっと面白いと思ったのでしょうね。夫が買った本は1975年の初版本でしたが、その後、1985年にも再発行されているのです。そして、新しいそっちの方は原価並みの値段が付いているのです。よく、初版本は高いと言われますが、そんな事はないようです。家のショップで売れた本を見ても、皆さんやっぱり新しい本を好まれるようです。だから、わが家の1975年版は同じにおもしろくっても、夫しか読んでなくって、あまり使用感がなくっても安くなってしまうのです。
  きっと、絶対買い手がすぐに付いて、私が例え読んでいても、引き渡さなければならないときが来ると、危機感を覚えて、一度アップした十巻を全部削除してしまいました。これなら安心して読めると思って、今寝室に二冊ぐらいを持って行って、読み始めています。
  『中世の森の中で』から読み始めていますが、確かに面白いです、ヨーロッパの童話になんであんなに森が出て来るか初めて理解しました。ヨーロッパの昔々は森が多かったのです。森に隔てられて村があり、その向こうには顔も知らない、言葉も判らない人びとが暮らしていたのです。そして、森がだんだんに切り開かれて行くと、人々は外敵を恐れて,村を城壁で取り囲むようになったのです。城壁の起源を初めて知りました。
  中世になると、暗黒の時代と言われますが、群雄割拠した粗暴な時代で、騙したり、殺したりは珍しくもない時代だったようです。なるほど、その暗黒の意味が分かりました。
  もうほとんど忘れかけている世界史の知識を総動員して照らし合わせて、理解するのですから、結構大変です。基礎知識のいる本のようですから、まだ好きなヨーロッパなら大丈夫ですが、これがインドや中国、古代オリエントとなるとどうでしょうか。不安を感じながらも、『これで世界が判る』と期待しています。