2012年10月28日日曜日

国立歴史民俗博物館研究報告

  次にアップするのはこれにしようと思います。16集から34集までそろっているのです。夫は民俗学は専門ではありませんから、全く未読です。私も目次の書いてある表紙しか見ませんから、今回は『未読』と書き込もうと思います。
  『こんな専門性の高いものを買う人が本当にいるのだろうか』と危ぶみながら、アマゾンで調べてみると、これがみんな軒並み高いのです。イナックスより確実に高いのです。びっくりです。更に詳しく出品者の説明を読んでみると、大学図書館の旧蔵品が多く、蔵書印とか抹消印とかのついているものが多いようでした。これに比べたら、わが家の本は確実に高いに違いないと思いました。『所蔵品』という言葉も入れようと思います。
  しかも驚いたことにこれは写真を撮る必要が無さそうなのです。アマゾンにも『画像はありません』とでていました。みんな同じような表紙ですから、アップしても見分けがつかないのでしょう。意外と早くできるかもしれないとほくそ笑みました。
 でも、入れ始めてみると,写真が無いと本当に寂しいのです。それに、わが家のは写真をいれて『どんなに誰も見ていないか』を強調する必要があるかも知れないと思いました。で、やっぱり同じように手間ひまをかけて写真も入れました。これでもやっと8MBです。
  その中の第23集を、実は自分で読みたいと思って、最初はずしておいたのです。江戸時代の庶民生活の研究報告のようでした。見たいですよね。店番をしながら売り物の本を読んでいる古本屋さんの気持ちがわかります。惜しいんです、逃げられてしまうのが。
 でも、きっと基礎知識の無い私が読んでも分からないだろうと思ってまた入れることにしました。それだけ他より少しだけ高めにしました。売れないでいてくれたら、私が読むチャンスが巡って来るかも知れないと思ったのです。
  そうこうしているうちに、第22集が無いのに気付きました。あたりを探しても見つかりません。十年前はあったのですから、あっちこっち移動している間に消えてしまったようです。それで結局、数としては最初の目論見と同じ18冊です。余り気にせず、出て来たらまたアップすることにしましょう。