2013年9月22日日曜日

93㎆入りました

  ショップには全体で100㎆入れていいのですが、最初から、余裕を残して95㎆くらいにしようと思っていました。後から入れたいものが出て来たときのために空けておきたかったのです。
  およそ90㎆前後になった頃、そろそろ、入れられそうな本も底を突き出しました。本棚の上の方にあった、夫のお仲間たちがつくった専門書、たくさんあっても、もうほとんど読まなくなってしまったものなので、「入れていいか」と聞きましたら、「いい」ということだったので、42冊ほど,レア本として、高めの値段を付けていれました。
  これで、やっと91㎆を超えて行き、更に後は何かと探しましたら、本棚の一番下にある大きな本に気がつきました。重要文化財の美術全集です。美術全集は二種類あって、古い方は諦めて、上の娘が貰うことになっていたのですが、もう一種類のこちらは入れてみようかということになり、クリーニングをしながら、点検してみますと、三巻ほど紛失していました。これだけ大きい本ですから、どこかにまぎれていること等は考えられませんから、無いものとして、一冊ずつ写真を撮り、29冊アップして行きましたら、やっと、93㎆を超えて行きました。
  「これで終わりにする」と家中に宣言しました。後は私の枕元にあってまだ読んでいない本や、読みたいと思って外してある『生活の世界歴史』10巻を入れれば、95㎆くらいになるだろうと計算したのです。時は2月、前年6月の末に、最初の三冊をいれてから、夏休みを挟んで、正味7ヶ月、まさに計画通り、入れられそうな本はほとんど入れました。後は時々手直しをしながら、見つけた本をちょこちょこ入れながら、お客様の注文を待っていれば良いわけです。万歳、一段落。
  早速、3月Ⅰ日に計12冊の大量注文を頂いてしまいまして、ここで初めてゆうパックという、箱で送る経験をさせて貰いました。何事も勉強です。
  学んだことの一つは、ゆうパックはゆうメールと違って、手紙を入れてもいいのだそうです。だから、入っていないかどうか、中を見せてから封をするということは必要ないようでした。知らなかった私は領収書を別便で送ってしまいました。
  もう一つ、これは重量だけでなく、箱の大きさでも値段が変わるのです。一応ネットで、値段を調べてから郵便局に行ったのですが、私が調べたのは縦横長さが60センチ以内という値段でした。実際郵便局員の女性が測ってくれると、80センチギリギリで、彼女はテープを貼り直して縮めてくれ、80センチに収めてくれました。それでも予定より200円オーバー。良い勉強になりました。
  それで、12冊減ったのだから、㎆は減ったろうと思いましたら、一つが5冊セットのものだったので、まだ92㎆以上ありました。二年後くらいには全面的な手直しをしようと思っていますが、その頃までにどのくらい減っているでしょうか。楽しみです。