ユーチューブ勉強、腹八分目は?
このところ、『カルシューム一日600mg、うち400mgは朝食で、コラーゲンは、ビタミンkは納豆、マグネシュームはのり』などと念仏のように唱えてながら食べていると、カロリー計算がおざなりになり、かつ、解き放たれた胃袋はつぎの種類の食べ物を待っている状態になっていることに、『気が付いてはいた』のですが。
ある朝、体重がどんと上がっているということがやっぱり気になって、カロリー計算をしてみました。本当に簡易的な記憶だけの計算でしたが、朝ご飯だけで『720キロカロリー』でした。これ、三食食べたら2400キロカロリー、出されたおやつを遠慮なく食べたら、一日3000キロカロリーです。『やっぱりな』です。
『やっぱりカロリーも計算しなくては』と思っていたところに、あるユーチューブの表題が飛びこんで来ました。それがこの『腹八分目は?』とか、それに近いものだったと思います。
確かお医者さんのチャンネルで、昔からいつも腹八分目を守った食生活をしていたある老婦人が、最近になって体調が昔のように上がらなくなってしまって、お医者さんを訪れたようでした。お医者さんは、腹八分目の話を聞き、「老人になると、いろいろなところが老化してきて、いろいろな栄養素が必要になってくるから」とそこまで聞いて、不遜な私は『やっぱりな』とほくそ笑んで、チャンネルを切ってしまいました。つまり、そのあとのアドバイスを聞けなかったわけです。
『どうすればいいのか』、あとはネットの闇の中です。
でもとにかく、骨密度が低くなって、歯が悪くなり、今年の二月には体調不良にもなったわけですから、老化はどんどん進んでいることは間違いありません。しかし、体重が増えたら、いくらトレーニングをしていると言っても動きは悪くなります。現に昔できたヨガのポーズができなくなっているのも事実です。『さあどうしよう』。
で、出した答えは、『とにかく、朝のカルシューム400mgは計算してとって、あとはカロリー計算で、昼と夜は少なめに抑えよう。例えば、朝720なら、昼と夜は400キロカロリー程度。これで1520キロカロリー。おやつを食べても1800くらいには抑えよう』願望。
またカロリー計算の始まりです。